上記は当塾の成績上昇例のごく一部です。
校内順位上昇例は
成績中位層→上位、成績下位層→中位のみ掲載しました。
生徒 1名までの「完全個別」と生徒 2名までの「通常個別」があります。
小学生・中学生の個別コースは、生徒の質問に答えるのではなく、講師が説明をして、生徒がそれを解くスタイルで指導を行います。
当塾の個別コースは、勉強が得意な人からそうではない人まであらゆる学力層に対応しています。
これから学校で習う内容・いま学校で習っている内容とそれに関連する前学年までの復習を中心に、次の定期試験で良い成績をとることを最優先で指導します。中3生は入試前には入試模擬問題集で入試対策を行います。
夏期講習・冬期講習では既習事項の総復習を行います。
いまの学年の内容と並行して(パラレルで)小学校~前学年までの復習を行う「パラレル復習個別」を新設します。週1回70分の個別コースです。 パラレル復習個別では受講しやすいように、料金を抑えた生徒6名までのグループ個別もご用意しました。
成績を上げたい中学生は春休み・夏休み・冬休みに行うこの講座で、中 1の内容から一気に復習をしてください。このような講座があることが当塾の特徴・強みです。当塾で成績が大きく上昇した生徒のほとんどがこの講座を気持ちを込めて受講しています。
当塾では塾長が行う中2・中3レギュラコース授業を録画し、それを大学生になった卒業生が編集し、生徒たちが教室のパソコンで視聴できる仕組みがあります。定期テスト前や入試前はもちろん、以前習った内容を復習したいときに抜群の効果があることを当塾生徒たちは知っています。当塾オリジナル授業動画(塾長ビデオ)は英語・数学・理科・社会が収録されていて、自習や補強の際に無料で視聴できます。
当塾の生徒は、定期テスト対策としてウイングネット映像授業で教科書内容の確認ができます。国語はいちばん後回しになりがちで、自力では漢字くらいしか対策ができない科目ですが、特に国文法・古文・漢文・俳句・短歌など問われることと答えることが決まっている分野で威力を発揮します。教材費は必要ですが、受講料は当塾が負担するので塾生に費用はかかりません。上位の成績の生徒ほどこの動画を活用しています。
個別コース生は英語か数学の1科目、もしくは英語・数学の2科目を受講する生徒が多いです。中2・中3の個別コース生は、定期テスト対策として当塾オリジナル授業動画(塾長ビデオ)を無料で視聴することができます。定期テストの順位も高校入試も5科目なので、理科・社会・国語の指導も受けたほうが良いです。
当塾は、小学生も中学生も高校生も授業中や自習室でおしゃべりをする生徒はいません。
授業中の不規則発言もありません。特に講師が注意をしなくてもそれができている塾です。
「最近、ここみたいな静かなで学習環境が良い塾はないみたいですよ」とあるお母さんに言われました。
当塾は、「体験授業」など外部生向けの無料の講座は一切行いませんが、勉強時間・演習量を増やすため、塾生向けの「特別補強」(1回90分)は常時無料で行っています。
夏休み・冬休み・春休みは回数を増やして成績上昇をサポートします。
当塾は成績を貼り出したり、成績順に座席を決めたりすることはありませんし、グループで話し合ったりもありません。近くで自習している生徒がいるため、休み時間もおしゃべりは禁止です。
2名までの個別コースでも、となりは別学年・別科目だったなど、バラバラに指導します。
なので、塾で他の生徒のことを考える必要はありません。
当塾はフランチャイズ塾ではないので本部にロイヤリティーを支払う必要がありません。
また広告宣伝費や体験授業に多額の予算をかけないので、授業料を抑えることができます。
これが当塾がリーズナブルに指導を提供できる理由です。
当塾には不登校の生徒も毎年一定数通っています。
そのような事情を抱える場合でも安心してお問い合わせください。
(関連記事)
夏期講習・冬期講習では既習事項の総復習を行います。
中3生は入試前には入試模擬問題集で入試対策を行います。
■上表は週1回・月4回・1科目の料金です。
■ゴールデンウィークを除いて、祝日でも授業を行います。
■教材費が1科目につき3,630円(税込)必要です。
■中3生は入試前に入試模擬問題集(1科目660円)を行います。
■中3生は8月以降、愛知全県模試(受験料4,200円)を4回行います。
■体調不良などのやむを得ない事情により欠席する場合、授業開始前までにご連絡いただければ1科目につき月1回まで振替授業を受けることが出来ます。
※上記金額は消費税10%で表記しています。
「個別」の定義
当塾では講師1名に対して生徒1名を「完全個別」、
講師1名に対して生徒2名までを「通常個別」もしくは「個別」、
講師1名に対して生徒6名までを「グループ個別」と呼び、
それ以上の人数を同時に指導する場合「個別に指導する」という言い方はしても、
授業やコース名に「個別」という言葉は使いません。
・あらかじめご都合をお伺いした上で授業曜日を決定します。
・左表以外にも授業時間の設定があります。
■上表は、週1回・月4回・1科目の料金です。
■授業は主に夕方に行います。
■科目は、算数/復習算数/国語読解力/英語から選ぶことができます。
■教材費が別途必要です。
※上記金額は消費税10%で表記しています。
授業スケジュールについて
それ以外の時間で授業を組みます。
例えば火曜日に授業があって、その月に火曜日が5回ある場合でも5回授業を行います。各科目の授業回数は春休み・夏休み・冬休みに調整を行います。
2023年度の通常授業カレンダーをご覧ください。
2023-2024 通常授業カレンダー
宿題について
当塾では宿題やテストで追い込む指導は行っていません。
宿題は授業で行ったことを次の授業までに忘れないように、そして内容をしっかり定着させるために出す、という考え方をしています。出す宿題はそれほど多くない量です。
また、習っていない部分を宿題にすることはありません。
なお、定期試験前・高校入試前は宿題の量がそれなりになる場合もあります。
個別コースの夏期講習・冬期講習・春期講習について
個別コースの通常授業では主に定期試験対策とそれに関連する全学年までの内容で、既習内容の総復習は夏期講習・冬期講習・春期講習(以下まとめて「講習」と記します)で行います。なので講習ではいつも受講しているのと同じ科目を受講するのが基本となります。
なお、講習で受講する講座や授業回数は生徒・ご家族が選択できるようになっています。どのように講習を組むのかについてお悩みでしたら面談をご用意しますが、こちらから10万円以上、あるいは20~30万円もする講習を提案したり受講を勧めることはありません。
テスト対策国語
当塾の生徒はテスト前の約10日間、
教科書準拠のテスト対策用動画を視聴できます。
受講料はかかりません。
教材費は必要です(当該年度の初回受講時のみ)。
個別コースについては
「よくある質問」のページもあわせてご覧ください。
レギュラーコース・てっぱんコースの少人数コースと
個別コースについて書いてあります。
よくある質問
当塾は、真面目に勉強をする正統派学習塾です。
個別コースはオール1からオール5まで、
あらゆる学力層の生徒に全科目の指導を提供していますが、
勉強に対する気持ちが整っていない生徒の入塾は
お断りすることがあります。
通常の授業に合わせてオプション講座を上手に組み合わせることで、
それぞれの生徒のモチベーション・目標・学力に合わせて成績上昇をしやすくします。
ウイングネットの映像授業を通して英検各級の対策を行います。
中3の第2回検定までに英検3級以上に合格していると
高校入試の際に優遇もしくは考慮されますので、
中3生は英検3級、英語が得意な人は準2級の受験を推奨します。
この講座は当塾塾生のみ参加できます。
■各級の対策コースはウイングネットが提供する映像授業です。
■都合の良い時に受講することができます。
■授業時間は目安で各レッスン内容によってばらつきがあります。
■上記料金(税込)は視聴開始設定日から30日間の料金(税込)です。英検1次試験前の30日間もしくは60日間視聴します。
※英検試験の実施・申し込みは当塾では行っておりませんので、学校・書店、もしくは 日本英語検定協会ホームページの申し込みからお申し込み下さい。
※上記金額は消費税10%で表記しています。
多聞塾では、定員制少人数コース・個別コースに通う中学生を対象に
演習量・INPUT量を増やす目的で、
「特別補強」を行っています(料金はかかりません)。
実施内容は本人と相談して決めます。
通常期は毎週日曜日に90分間行う予定です。
この補強は塾長が担当します。
成績を上げたい人、克服したい分野がある人、
覚えるのが苦手な人、演習量に不安がある人は
積極的に参加して下さい。