[%article_date_notime_dot%] [%new:New%] |
|
---|---|
不登校の生徒や保護者は、
出席日数や内申のことで高校入試に不安があるかもしれません。
公立高校の場合
しかし公立高校の場合、それに配慮した制度があります。
詳しくは下記の長期欠席者等にかかる選抜についてをご覧ください。
私立高校の場合
私立高校は学校によって様々なカラーがありますので、
いろいろな事情を受け入れてくれる学校もあります。
学校によっては夏~秋に個別相談会を実施している学校もあり、
ホームページなどに記載されている日程以外にも
行ってくれるところもあります。
問い合わせてみるのが良いと思います。
いろいろな事情がある場合、
私は、中学校に言われるがままに志望校を決めるのではなく、
自分でいろいろ足を運んでから決めることをおすすめします。
当塾では、そのような塾生に対して、情報を提供していますし、
不登校の中学生のためのコースを用意しています。
(参考記事)私立高校入試ー不登校の人用
長期欠席者等にかかる選抜について(公立)
やむを得ない事情によりお休みが多い人は下記の資料をご覧ください。
以下はいずれも愛知県教育委員会の資料です。

長期欠席者等にかかる選抜方法についてより

H31実施要項(様式・別記編) 長期欠席者等にかかる選抜申請書より

H31実施要項(様式・別記編) 自己申告書Aより
「平成31年度愛知県公立高等学校入学者選抜実施要項」の17ページには次のような記載があります。

平成31年度愛知県公立高等学校入学者選抜実施要項17ページより
下記は令和2年度入試における利用実績です。
全日制では利用した人が84人だけです。
愛知県の中3生は約7万人いますので、
わずか0.1%ほどにすぎません。
せっかくこのような制度が用意されているので、
もっとたくさんの人に利用してほしいと思います。

令和2年度愛知県公立高等学校入学者選抜の実施結果